進研ゼミ小学生講座のサブコンテンツ「電子図書館」が凄い!
2019年現在、進研ゼミの小学生講座には、従来通りの紙教材「チャレンジ」とタブレットタイプの「チャレンジタッチ」があります。
中でもまだ新しい「チャレンジタッチ」は、年々少しずつコンテンツが改良されてきている印象です。
その「チャレンジタッチ」。
なんと、サブコンテンツとして「電子図書館」があって、期間限定で絵本や児童書、図鑑など1000冊前後がタブレット上で読み放題となっているんです!
これ、追加料金はありません。月額の教材費に含まれています!
絵本といっても、 「タブレット」でみるので紙ではなく、そのまま「デジタル化された絵本」(電子絵本)です!
こんな良いものを使わない手はありません!
内容は随時更新されています。
今回は絵本に着目します!
その気になる絵本の冊数やタイトル、絵本好きには気になるところだと思います!
2019年10月現在、 98冊の絵本が読めるようになっています。
たくさんあるので、そのチャレンジタッチ・小学生講座で、借りられる絵本を4回(全4回)に分けて公開していきますね。
(※赤字のタイトル作品は、2019年11月7日確認時点で、期間内でしたが、リストからなくなっていたものです。期間内でも変更がある可能性についても記載はありました。その後追加されたものもあり、2019年11月7日現在は97冊の絵本が読めます。絵本リスト③、④は、更新されたバージョンでリストアップしています。)
チャレンジタッチで借りられる絵本リスト①【 読める期間が2019年5月~12月のもの 】
タイトル | 作者 | 絵 | 出版社 | |
1 | うみのとしょかん | 葦原かも | 森田みちよ | 講談社 |
2 | まちのおばけずかん | 斉藤洋 | 宮本えつよし | 講談社 |
3 | おもちのおふろ | 苅田澄子 | 植垣歩子 | 学研プラス |
4 | ねずみのよめいり | はやしあやこ | よしむらあきこ | 学研プラス |
5 | ねこのペンキぬり | 間所ひさこ | 渡辺有一 | フレーベル館 |
6 | 100えんのにじ | くすのきしげのり | にきまゆ | フレーベル館 |
7 | みずたまり | 殿内真帆 | 殿内真帆 | フレーベル館 |
8 | こうえんのおばけずかん おばけどんぐり | 斉藤洋 | 宮本えつよし | 講談社 |
9 | がっけんのえほんやさん シンデレラ | はやしあやこ | 常永美弥 | 学研プラス |
10 | まかしとき! | くすのきしげのり | のしさやか | フレーベル館 |
11 | ひげなしねこ | 李巳明代 | 竹内通雅 | フレーベル館 |
12 | いえのおばけずかん | 斉藤洋 | 宮本えつよし | 講談社 |
13 | がっこうのおばけずかん | 斉藤洋 | 宮本えつよし | 講談社 |
14 | びょういんのおばけずかん おばけきゅうきゅうしゃ | 斉藤洋 | 宮本えつよし | 講談社 |
15 | うみのおばけずかん | 斉藤洋 | 宮本えつよし | 講談社 |
16 | おもちのかいすいよく | 苅田澄子 | 植垣歩子 | 学研プラス |
17 | さきちゃんのくつ | そうまこうへい | まるやまあやこ | フレーベル館 |
18 | ねこのけいさん | 浅沼とおる | 浅沼とおる | フレーベル館 |
19 | じゅんばんこ! | 李巳明代 | はせがわかこ | フレーベル館 |
20 | ねこのばんごはん | 間所ひさこ | 渡辺有一 | フレーベル館 |
21 | 学研おはなし絵本 りすのパンやさん | ミミィとミーヤン | ミミィとミーヤン | 学研プラス |
22 | なしのしん | 金子みすゞ/童謡 | 伊藤智之 | フレーベル館 |
23 | とびばこが とべる! | 体育指導のスタートライン・監修 | つきおかゆみこ | ポプラ社 |
24 | カミさま全員集合! | 内田麟太郎 | 山本孝 | 岩崎書店 |
25 | ふるやのもり | 水谷章三 | 上田みゆき | フレーベル館 |
トピック関連絵本の紹介 『まちのおばけずかん 』~子どもの怖いもの見たさを満たす
価格:1,210円 |
タイトル:『まちのおばけずかん』
内容:「からかさおばけ」「みあげにゅうどう」「ひゃくめ」「いったんもめん」「かいだんむすめ」「のっぺらぼう」「はしおんな」「ひゃっきやぎょう」といった8種類のまちにいるおばけを紹介している本です。
そのおばけがどういうおばけなのか、どういう状況で現れるのか、会ったらどうすればよいのか、などを理解しやすい言葉、読みやすい文章量、そして怖がらせすぎない絵で描いています。タイトルには図鑑と書かれていますが、いわゆる絵本のようにさくさく読めます。絵がふんだんにあり、一つのおばけについて数ページにわたった短いストーリーと絵がある形です。これなら、子どもの怖いもの見たさにも、ページを開いて読んでいけそうです。ちょっと「おばけ」に興味がある人、名前は聞いたことはあるけどそれがどういうおばけなのかを知りたい人にはお勧めの本です。
今回は『まちのおばけずかん』を紹介しましたが、他にも、『いえのおばけずかん』『がっこうのおばけずかん』などたくさん種類がありますよ。