保育園関係 PR

上履きの左右逆履き対策と履きやすくする工夫【3歳児の入園準備】

上履き左右逆(工夫と入園対策)記事トップ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

幼稚園や保育園に入園すると、今まで履いたことがなかった「上履き」を自分で着脱することに慣れる必要が出てきます。

でも、2歳、3歳頃の園児だと、上履きを左右逆に履いたり、なかなか履けなかったりして生じる「上履き問題」…。

保育士資格を持つ3児のママが、入園準備として親ができる「上履き問題」の対策を2つ紹介します。

上履きの種類としてはバレーシューズ利用者が多い印象

上履き(バレーシューズ)ー3歳児の左右逆対策記事内画像

上履きには大きく3つのタイプがあります。
(①バレーシューズタイプ、②マジックテープタイプ、③シューズ/スリッポンタイプ、です。)

幼稚園や保育園からの指定がない限り、ちょっと迷ってしまう3歳の園児の上履き選びでは、個人的な印象として「バレーシューズ」を選ぶ人が圧倒的に多いです。

一番価格的に安いのも、一番流通していて色々な場所で購入可能なのも「バレーシューズタイプ」の上履きです。

上履きの種類については詳しい説明を割愛しますが、バレーシューズは、足の甲の部分が空いていて、太いゴムバンド一本で脱げにくいようになっているタイプですね。

2歳児だと、マジックテープタイプやシューズスリッポンタイプもいます。
(むしろ、室内履きとして運動靴を別途購入して使っている場合もあるようです)

チョコママ
チョコママ
わが子の場合、トミカのマジックテープタイプの上履き(下の写真)を使った時期もありましたが、デメリットがあって、すぐバレーシューズタイプに変えました。自分で履こうとした時にテープ部分を引っ張りすぎるとテープ部分が調整リングから外れてしまって更に自分で履くことが難しくなってしまいました…。そこさえ上手くいくと、履きやすそうだったんですけどね^^

上履き(テープタイプのデメリット)ー3歳児の左右逆対策記事内画像

上履きの左右逆履き対策には、靴の中に絵を描く!

上履き(中敷きに絵を描く)ー3歳児の左右逆対策記事内画像

上履きの左右逆履き対策は簡単です。
靴の中敷きに左右両方の上履きにまたがるように絵を描けばいいんです。

左右に分かれた車やウサギでもいいですし、難しければ「〇」とか「ハート」を縦に切って左と右にそれぞれ書いてもOK!

3歳で入園すると、外用運動靴だけではなく、子どもの上履きが左右逆履きになってしまうことに改めて悩む方もいるでしょう。

親子で外出する時は、さりげなく親が直していた運動靴の左右逆履きでしたが、園生活では子どもが全て自分でやることになります。

チョコママ
チョコママ
何を隠そう、私も末っ子の入園当日にはすっかり左右逆履き対策を忘れて、子どもが見事に左右逆に履き、「あ、しまった」と思った経験があります(笑)。子どもが好きなものを絵として書いたら子どもにとって最高の一足に早変わりしますよ!(^^)

上履きのかかとのプルストラップにループ紐をつける!

上履き(ループ紐をつける)ー3歳児の履きやすいさ対策記事内画像

上履きを履きやすくする工夫としては、上履きのかかとにあるプルストラップに、紐を通して小さなループを作ることをおすすめします。

ループを作る目的は、ループに子どもが指を引っかけて、上履きに足を指し入れやすくためです。

ループは指を引っかけてみて2㎝~2.5㎝くらいあれば十分だと思います。
(ループサイズが小さすぎると引っ張りにくいですし、大きすぎても上履きを履いている時に踏んでしまったり邪魔になります。)

チョコママ
チョコママ
上履きってゴムバンドで足にフィットするように結構ジャストサイズで作られています。子どもだって、何度挑戦しても、自分の思うように履けないとイライラしてしまいますが、このループを付けるだけで、子ども自身が「自分で履けた!」を経験しやすくなりますよ(^^)

まとめ

上履き(入園児の悩み)ー3歳児の左右逆対策と履きにくい問題対策の記事内画像

入園生活は、3歳の子どもにとっては大冒険ですし、親にとっては心配しながらも楽しんで欲しいものですよね。

上履き左右逆履きなどの問題は、入園生活を妨げる大問題ではないものの、地味に親を悩ませます。

親ができるちょっとした工夫で、子どもがなるべくストレスなく園生活に馴染んでいってくれたら嬉しいですね(^^)

【2年継続中!】
\海外育ちの私から見ても良書が多く、自前の本と被りにくい!/

ワールドライブラリーパーソナルの絵本定期購読口コミブログ
ワールドライブラリーの絵本定期購読を始めた理由をブログで解説!数ある絵本定期購読の中から「ワールドライブラリーパーソナル」を始めて約半年。絵本愛読家で少し教育ママの私が、購読開始の決定的な理由、検討したポイント、メリット、子どもへの絵本の効果などをブログで口コミします。...

あやとり本はどれが良い?
\楽天の4種の人気本の内容を徹底比較/

あやとり本の比較 幼児に買うならおすすめの一冊は?
あやとり本4冊を比較!幼児にもわかりやすいおすすめは?【2021】「子どもにもわかりやすい、あやとり本ってどれ?」楽天売上ランキングトップ3含む、4冊のあやとり本を比較!指の名称や紐の選び方、難易度表記の有無、あやとりの技総数、2人あやとりや連続技など、4歳、5歳の幼児向けを選ぶ参考に!実際に挑戦した順番も!...

こどもちゃれんじの新コースが面白い!
\思考力特化コース卒業した長男は、引き続き算数への興味爆走中/

こどもちゃれんじ思考力特化コースと総合コースを比較して口コミ
こどもちゃれんじ思考力特化コースが面白い!総合コースと比較受講した口コミこどもちゃれんじすてっぷの思考力特化コースと総合コース両方を受講したので、ブログで口コミ比較!市販ドリルをやり尽くした感がある息子に、学年先取りより選んだのは思考力特化でした。コース別ワークの違いを写真たっぷりで解説。...