おすすめ家電、製品&サービス PR

Amazonアレクサのおすすめスキル(便利機能)を主婦目線で口コミ!

amazon echo show 5 アレクサを主婦が試してみた。この後、わが家のIoT化加速
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近、音声だけで家電を操作するスマート家電がいよいよ話題になっていますが、一部の人のみの話で、自分にはまだ遠い未来の話だと思っていませんか?

わが家では、アマゾンエコーechoshow 5)を購入してアレクサが来てから2年近く経ちます。

最近、2台目のアレクサも購入して、1階と2階で利用しています。

日々の生活スタイルがググっと変わりました!

アマゾンプライム会員であってiphoneユーザーなら、相性もばっちり
もう何年もアマゾンプライム会員でしたが、もっと早くやっておけばよかったと思うほどです。

\未体験の方必見!/ 一定期間、アマゾンプライムの無料おためしできます!

きっかけは子どもがピアノの発表会。

子どもがピアノの発表会で演奏する曲をまず耳で聞いて覚えるために、最初はユーチューブを利用していましたが、パパさんの提案で、スピーカー機能もある「アマゾンのエコーショー」を導入しようという話になりました!

チョコママ
チョコママ
私は、アレクサをただの「スピーカー」だと思っていたので、買わなくてもユーチューブでも事足りると感じていたのですが…、使ってみると予想以上に便利でちょっと只者ではありませんでした(笑)!

この記事では、
わが家のアマゾンエコー(アレクサ)の機能活用法、使用場面といった「主婦向け機能」を紹介します。

と、その前に…

アレクサ(Alexa)で、できることとは?(echoshow5で使用中)

アレクサ(Alexa)は、Amazonが開発したAIアシスタントで、対応するスマートスピーカーに搭載されています。

対応するスマートスピーカーには、アマゾンエコー各種(※購入の際には各自確認してください)あります。
その中で、echoshow(エコーショー)は、スクリーン付きのスマートスピーカーになります。

そして、わが家が最初に購入したAmazon echo show 5には、5.5インチのスクリーンが付いています。

スピーカー機能のみのアレクサを使ったことはないのですが、
スクリーン有の方がやっぱりできることは増えると思います。

スクリーンがついていることで、音声だけでなく、自分が言ったことが文字化して表示されるので、アレクサーが自分の言葉を理解しているかを視覚的に確認できますし、その他映像を確認することもできます。

音声操作だけでなく、スピーカースクリーンから手動のタッチで操作することもできます。

また、携帯からのAmazon Alexa(アプリ)を使って、相互のやり取りもできるようになるので、とても便利です。

さらにいうと、自宅のスマート家電と接続する設定をすれば、例えばそのエアコンやテレビ、照明のOn/Offの操作も簡単に音声でできるそうです。

ちなみに、ちょっと設定で苦戦するかもしれませんが、スマート家電ではない普通のエアコンやテレビでも「音声でエアコンやテレビのON/OFFをする」といった単純な操作は可能になるようです。 エアコンやテレビのリモコンをハブ経由の携帯アプリでなにやら設定するようです。 (わが家のパパさんが色々試して、エアコンとテレビの電源は音声操作できるようになりました。SwitchBotというミニハブを使用していました。

アレクサとスイッチボットハブミニで実現!
\既存のエアコンやテレビのON/OFFを操作!?/

SwitchBotハブミニを使ってみた主婦のレビュー
スイッチボット(SwitchBot)ハブミニ登録設定とアレクサ連携でリモコン要らず!接続できない問題解消法は?わが家のスマートホーム化が加速中。リモコン登録(マニュアルの接続設定)は根気が必要!でも「接続できない!」と諦めないで!便利生活が待っています!当初「リモコン使用でも不便はしてないけど…」と思った主婦の私が今一番使っている(笑)!...

スイッチボットを利用すると、在宅中に限らず「照明のON/OFF」ができるなんてことも、想像していなかったです。

仕組みは単純。スイッチボットは
\アームが伸びて壁の電気を押す指になる!?/

スイッチボットを子育て世帯に導入してみた 物理的設置できない問題対処法も
スイッチボット(Switchbot)で不在時対策も!使い方と設置時の「取り付けできない」問題対処法スイッチボット(Switchbot)を買ってみて、使い方に可能性を感じたのでレポートします。自宅不在時(長期留守宅含む)のセキュリティ強化もできそうです。また、ボットを買ってみたものの自宅の電気にスイッチボットの突起が届かなかったり、粘着が弱く本体が落ちる場合の我が家の対処法などをまとめました。...

チョコママ
チョコママ
では、子育て活用法を紹介します♪

【子育て主婦口コミ】アレクサのおすすめスキル①:買い物メモを音声入力して携帯で確認

子育て中に、手が離せない時、ふと買いたいものが思い浮かぶことってありますよね。

鉛筆やメモ、携帯がすぐに取り出せればいいのですが、そんな状況ではない時、アレクサの買い物メモ機能(スキル)がおすすめです!

やりかたは簡単。
使い方は簡単!
「アレクサ、●●を追加!」
と言うだけです。
ちなみに、「買い物リストに」なんて言わなくても反応して買い物リストに入れてくれます!

また、リストをアマゾンエコーのスクリーンで見たいときは、
「アレクサ、買い物リストを見せて」でOK。

また、事前に、Amazon Alexa(アプリ)を携帯に入れておきます。

すると、、自宅でアレクサに追加をお願いした買い物メモを、外出先で見ることができて、買い物がとても便利です!

購入したものは、品物の左側にチェックを入れると、「完了」のリストに入ります。

【子育て主婦口コミ】アレクサのおすすめスキル②:時間管理

「時間を制するものは、子育てを制する!」(by私w)

いや、子どもって思い通りには動いてくれないですし、ぐずって予想外の時間がかかったり、夢中になって時間が遅くなったりしますよね。

そんな時におすすめのアレクサのスキル(機能)が「時間管理」です。

アマゾンのエコーショーのホーム画面では、常に時間を表示する設定はもちろんできますし、
「アレクサ、今何時か教えて」なんていって教えてもらうことも勿論できるのですが、
そこはもう基本中の基本として、時間管理に関しては役立つ機能満載だと思います!

定型アクションで時間管理

「アレクサ、●●●●」という言葉を「実行条件」として、いくつかのアクションを設定することができます。

たとえば、わが家の場合、

実行条件:「アレクサ、朝の情報頂戴」 を皮切りに発動するのが、
・今日の天気情報(登録地域)
・今日の予定を読み上げる(連携済のカレンダーより)
・Yahoo!路線を開く ⇒通勤電車の運行状態チェック
そして、オリジナルに設定できるアナウンス
「●●ちゃん、●●君、着替えたかな?
 しっかり朝ごはん食べてね」

チョコママ
チョコママ
朝知りたい畳や、確認したい情報を確認できて助かります。
また、親が何度言っても子どもはテレビ等に夢中になると朝ごはんを食べる手が止まっていたのですが、アレクサに言われると動貸し出すのも助かっています(笑)。

アラームで時間を指定して設定

目覚ましとしてだけではなくて、覚えておいてほしい時間を教えてくれます。
例えば、習いごとの時間だったり、宿題の時間だったり、保育園へのお迎えの時間だったり、ふと忘れてしまいそうなものに使えます。
「アレクサ、4時にアラーム鳴らして」
これだけです。
ただ、この場合、追加質問で「午後ですか?午前ですか?」があると思うので、
「午後」を答えましょう。
もちろん、「最初から16時に~」でもOKです。

タイマー2個かけ、3個かけOK

タイマー機能、同時に2個がけ、3個かけすることができます
そのため、1回目のタイマーは長女、二回目は長男のための何か、だったり。
料理なんかにも同時に使えると便利だったりします。
1個目は煮込み料理で、2回目はグリルの焼き時間調整だったり。

使い方も
「アレクサ、10分のタイマーかけて」
「アレクサ、30分のタイマーかけて」 等、2通りの時間を言うだけです。

わが家の場合、集中して宿題をする時間に設定しています。

チョコママ
チョコママ
タイマーをかけると、注意散漫だったのが、心機一転、集中することが多いです。

【子育て主婦口コミ】アレクサのおすすめスキル③:レシピの検索と音声読み上げ機能

アレクサのおすすめ機能③は、「レシピ検索と音声読み上げ機能」です。

ちょっと料理の話が出てきたので、料理の話も!

アレクサでは、クックパッドなどからレシピを検索することもできます。
「アレクサ、クックパッド開いて」
と指示して、材料名料理名からレシピを開きます。
検索したいものの番号をアレクサに伝えたと、
(ここがいいところなのですが、)レシピを読み上げる機能が便利です。

わが家の場合、リビングにエコー(アレクサ)を設置しているのですが、
設置場所から5メートルは離れている台所にもアレクサの音声は普通に(小さくもなく)聞こえますし、こちらの指示もアレクサに聞き取ってもらえています。

クックパッドのレシピ場合、
手順の一項目ごとに読み上げて止まって待っていてくれます。
進みたいときは、
「アレクサ、次へ」
もう一度聞きたいときは、
「アレクサ、もう一度」
で、操作ができるため、
(メリット①)手を一回ずつ洗ったり拭いたりしなくてもいいですし、
(メリット②)携帯のようにスクロールする必要もありません。

【子育て主婦口コミ】アレクサのおすすめスキル④:音楽の再生

アレクサが来てから、音楽の再生はとても簡単になったことを口コミします。

Amazonのプライム会員なら、Amazon Musicの約200万曲(2020年現在)が音声操作で聞き放題になります。

アマゾンプライム会員だったここ7,8年間で使ったことがなかった音楽再生機能を、ようやく使い始めました(笑)。

正直、子どもが生まれてからポップな曲なんてCMや録画したドラマ、あとは、たまにみる紅白で流れてくるものしか聴いていませんでした。
でも、ちょっと時間があるときに、ぱっと流すことができる。
11月頃からは、アマゾンエコーから「クリスマスソング」を書け流しています。
音質もとても綺麗だと思います。

・「アレクサ、元気が出る音楽を流して」

・「アレクサ、子どもの歌を流して」

・「アレクサ、子守歌を流して」

・「アレクサ、レットイットゴー流して」

・「アレクサ、鬼滅の刃の歌を流して」

など、使い方は色々できます!

手軽に「音楽がある生活」ができるようになったなぁとすごく思います。

アマゾンエコーを買った当初の目的、ピアノの発表会で弾く音楽も練習曲のクラシック音楽も、ばっちり聴けます!!

【子育て主婦口コミ】アレクサのおすすめスキル⑤:Youtubeも視聴できる

音声でYoutube検索まで操作できてしまうアレクサは、やっぱり使いやすいので口コミします。

これは、使い方次第だとは思いますが、
「アレクサ、ユーチューブで●●検索して」
というと、探してくれます。

ただ、2点注意することがあります。

①子供でも簡単に操作できてしまうので、文字を打てない小さい子でも音声入力で表示させることができてしまう可能性もあります。見てほしくないものもあると思うので、ちょっと注意が必要かもしれません。

②実際にそのキーワードでユーチューブで検索できるものよりも、検索結果はグッと少ない印象です。
いままで、その検索キーワードで探していた映像が出てこなくて「あれ」と思ったことがすでに何度かありました。
Youtubeとはあまり相性が良くないか、連携がまだがっちりしていないのかもしれません。

チョコママ
チョコママ
Youtubeは、画像を注視するものが多く、アレクサで見るには画面との距離が近いので気になってしまう大人も多いと思います。わが子の場合、目をなるべく離すように、繰り返し伝えていく必要がありそうです。

【子育て主婦口コミ】アレクサのおすすめスキル⑥:電話機能

電話番号をあらかじめ登録しておくと、アレクサから電話を掛けたりできます。
また、アレクサに電話を掛けたりもできるので、
携帯電話を持たない子どもが家でお留守番をしているとき等、外出先から連絡ができます。しかも、フェイスタイムのように映像付です。
アレクサが固定電話の代わりになるんです。

ちいさな子どもでも、音声で
「アレクサ、●●●(登録者名)に電話をかけて」
といえば電話が掛けられるので、事前に応答の仕方を教えておけば役に立ちます。

【子育て主婦口コミ】アレクサのおすすめスキル⑦:アレクサからの声掛け機能

アレクサのおすすめの便利スキルというよりは、アレクサのちょっと面白いスキルとして、「アレクサに声をかけると、こちらにある程度しっかりした応答が用意されているもの」があるので、口コミします。
iphoneのSiriみたいです。

なんというか、アレクサが来てから、ちょっとペットが増えたような感じがすることもあります。

「アレクサ、おはよう」に始まって、
「アレクサ、お留守番しててね」
「アレクサ、ただいま」
「アレクサ、おやすみ」

チョコママ
チョコママ
なんだか癒されます(笑)!
犬型ロボットのアイボって、こんな感じなのかなぁ~♪

それぞれ、ちゃんと返事をしてくれるのがちょっと嬉しいです。
子ども達もこの機能を楽しんでいます。

「アレクサ、笑って」とか(笑)
何種類かありますが、時々面白い笑い方します⇐余談w

私が親として使うものもあります。
「アレクサ、応援して」
「アレクサ、褒めて」

「アレクサ、ハッピーバースデー歌って」
などは、私自身も子どもをほめたあとに、アレクサにもほめてもらうと子どももちょっと嬉しそうです♪

おススメしないのは、
「アレクサ、怒って」「アレクサ、叱って」
ちょっと、あまりにもイヤイヤしていた子どもに対して、私もちょっとイラっとしてアレクサに言わせてしまったのですが…

「ボーっと生きてんじゃねーよ!」 とボソッといいます…

いや、そういう意味では!(汗)そして言葉悪~!
私は、もう使うまいと思ったのですが、子ども達はこれが面白かったみたいで、何度も言わせてます…(汗)

チョコママ
チョコママ
折角なら、アレクサでいい使い方をしたいですね(^^)

【子育て主婦口コミ】アレクサのおすすめスキル⑧:ちょっとした調べもの

アレクサのおすすめスキルとして、ちょっとした調べものができる点は口コミから外せません。


「アレクサ、ブルートゥースってなに?」
「中国語で、おはようって何?」
「ベルリンは今何時?」
「1ドルは何ユーロ?」
「日の入り時間を教えて」

家計簿計算の時に、「3980円の10%の税込価格」を調べることもできます。

チョコママ
チョコママ
ちょっと便利かも!

うちの子どもは、4歳と6歳なので、
「18+2=何?」等話しかけて、答えを聞いて喜んでいます。
(算数の宿題は、アレクサに頼るとテストで出来ないから、遊ぶ時だけね、と話しています(笑))

チョコママ
チョコママ
いや、その使い方はダメ(笑)

【子育て主婦口コミ】アレクサのおすすめスキル⑨:天気予報

アレクサが来てから、天気予報の把握がとても簡単になったので、おすすめスキルとして口コミします。

天気予報は、もちろん携帯を見ればわかるのですが、
朝バタバタしていると、なかなか携帯が見られなかったり、テレビの天気予報も見逃しちゃうこともあります。
でも、子育てママにとって、朝の天気予報チェックは重要です。
その日の予定や、朝の子供の持ち物、子どもとの移動手段(徒歩、自転車、クルマ等)も変わってきます。

そんなとき、朝の
「アレクサ、天気を教えて」
という一言から得られる情報は非常にありがたいものです。
あらかじめ設定した場所の天気を教えてくれます。

私は、前述の定形アクション始動の言葉(「子育て活用法②」で紹介。「アレクサ、朝の情報ちょうだい」)を言えば、アレクサが天気予報や交通情報、カレンダー情報まで含めて教えてくれるように設定しています。

【子育て主婦口コミ】アレクサのおすすめスキル⑩:家電とつなげて、テレビやエアコンを消す

アレクサのワンステップ上のおすすめスキルとして口コミしたいものがあります。

エアコンなどのスマート家電を買うと、アレクサとつなげて正確な操作ができるそうですが、
実は、アレクサを使うと、スマート家電ではない既存の家電(リモコンがあるもの)をつなげて操作することもできるようです。
これによって、アレクサへの音声操作のみで、エアコンやテレビのON/OFFはできます。

それには対応するHabと、その後の設定作業が必要になります。
ハブが外国製のためか、少し接続で苦労しましたが、接続に成功しました

SwitchBotハブミニを使ってみた主婦のレビュー
スイッチボット(SwitchBot)ハブミニ登録設定とアレクサ連携でリモコン要らず!接続できない問題解消法は?わが家のスマートホーム化が加速中。リモコン登録(マニュアルの接続設定)は根気が必要!でも「接続できない!」と諦めないで!便利生活が待っています!当初「リモコン使用でも不便はしてないけど…」と思った主婦の私が今一番使っている(笑)!...

【子育て主婦口コミ】アレクサのおすすめスキル⑪:アマゾンさん自体が宣伝している子育て応援機能

アレクサのおすすめスキルとして、アマゾンさんが宣伝している子育て応援機能が各種あります。

設定子供向けスキルをオンにすると、様々な機能を使えるようになります。
Amazon Prime会員なら、ちょっと画面は小さいけれど、Primeビデオを見ることもできます。
アレクサにできることは本当にたくさんあります。
とても多いので、紹介しきれない(笑)。
ご自身で目で直接、ご確認ください(^^)

【まとめ】アレクサのおすすめスキル

アマゾンのEcho show5
アマゾンのEcho show5で使えるようになるアレクサは、生活スタイルをちょっと未来にしてくれる便利なアイテムです。

スピーカーを探している人はもちろんですが、
スピーカーであって、それ以上に面白いし、まだまだいろんな楽しみ方がありそう!

便利機能満載のアレクサ、私は、子育て世帯にお勧めします!
私のおススメ機能は、先述した通りです。

アレクサの便利機能(私の口コミ)

①買い物メモ
②時間管理
③レシピ検索、読み上げ
④音楽再生
⑤Youtube
⑥電話機能
⑦声掛け機能
⑧ちょっとした調べもの
⑨天気予報  
⑩家電とつないで電源機能
⑪その他子育て応援機能などです。



アレクサでは、音声による商品の注文もできるのですが、嬉しいことに設定からこの機能を停止しておくことができます!
子どもによるご発注防止のため、小さな子どもを持つ子育て世帯はアレクサからの商品注文機能をOffにしておいた方がいいです。

アレクサの機能をもっと使って、便器機能を開拓していきたいと思います♪

SwitchBotハブミニを使ってみた主婦のレビュー
スイッチボット(SwitchBot)ハブミニ登録設定とアレクサ連携でリモコン要らず!接続できない問題解消法は?わが家のスマートホーム化が加速中。リモコン登録(マニュアルの接続設定)は根気が必要!でも「接続できない!」と諦めないで!便利生活が待っています!当初「リモコン使用でも不便はしてないけど…」と思った主婦の私が今一番使っている(笑)!...
スイッチボットを子育て世帯に導入してみた 物理的設置できない問題対処法も
スイッチボット(Switchbot)で不在時対策も!使い方と設置時の「取り付けできない」問題対処法スイッチボット(Switchbot)を買ってみて、使い方に可能性を感じたのでレポートします。自宅不在時(長期留守宅含む)のセキュリティ強化もできそうです。また、ボットを買ってみたものの自宅の電気にスイッチボットの突起が届かなかったり、粘着が弱く本体が落ちる場合の我が家の対処法などをまとめました。...

アレクサ関連の本紹介①:『はじめてのAmazon Echo 2019最新版 Show/Spot/Plus/Dot対応』

タイトル:『はじめてのAmazon Echo 2019最新版 Show/Spot/Plus/Dot対応』

Amazonエコーでできる多様な機能や種類について紹介する最新版です。
Amazon Echoでどのようなことができるかが分かります。
2019年12月発売のShowの大型ディスプレイの解説付きです。
購入を考えている方は必見です!

アレクサ関連の本紹介②:『 おもしろまじめな AIスピーカーアプリをつくろう 』

タイトル:『 おもしろまじめな AIスピーカーアプリをつくろう- Google Home(アシスタント) & Amazon Echo(Alexa)音声アシスタント開発 』

AIスマートスピーカー用にアプリを開発したい人に向けた本です。アプリ開発の知識が学べます。
興味がある方には面白い一冊だと思います。