子育て&暮らし PR

抱っこ紐授乳のやり方を解説 メリット、デメリットと注意点

抱っこ紐授乳のやり方、メリットデメリットと注意点を解説したブログのアイキャッチ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

抱っこ紐って、赤ちゃんを抱っこ紐に入れたまま授乳させること (抱っこ紐授乳) ができるのをご存じでしょうか?

授乳の度に赤ちゃんを抱きかかえて、赤ちゃんの飲み終わるのを待つのは、腕が疲れてしまいますし、時間もかかります。

前提条件はあるでしょうが、この記事では、そんな問題を解決する抱っこ紐授乳のやり方、メリット、デメリットとその注意点について解説していきます!

抱っこ紐授乳できる抱っこ紐は?

海外の抱っこ紐

抱っこ紐にも色々種類があります。

横抱っこ、縦抱っこ、前抱っこ、赤ちゃんが前方を向ける抱っこ紐、おんぶ紐…。

抱っこ紐授乳できる抱っこ紐はもちろん、赤ちゃんと向かい合ってタテ抱っこできるタイプの抱っこ紐です。(対面タテ抱っこ)

そして、肩紐や腰ベルトの調整ができるものであること。

抱っこ紐授乳できる抱っこ紐メーカー

メーカーでいうと、

アップリカのコランハグ(←私はコレの前身だったものを愛用)

エルゴベビーのOMNI360

ベビービョルン キャリアオリジナル
 (公式HPで授乳できると言っている)

ルミエール ベビー

コニー(Konny)

等が主に抱っこ紐授乳できるものと言えそうです。

\私が使っている抱っこ紐の進化版!/

抱っこ紐授乳するなら、授乳服の用意を!

抱っこ紐で動物園へ

「授乳服はいらない」という声も聞くけど、
抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこしながら授乳(抱っこ紐授乳)するには便利で欠かせないアイテムです!

授乳服があれば、赤ちゃんに授乳するとき、胸あたりの服だけめくればOK。

大幅に起動力があがります!

3児を子育て中のズボラーな私は、抱っこ紐授乳をしているというと驚かれることが多かったのですが、授乳服×抱っこ紐の最強コンビの存在をもっとママたちに知ってもらいたい(笑)!

お店やレストラン、知らない土地への外出だって全然怖くありません。もっと肩の力を抜いて、「楽育児」はじめませんか?

抱っこ紐授乳のやり方

抱っこ紐授乳のやり方を4つのステップで説明します。

旅行先でも授乳服と抱っこ紐で赤ちゃんと観光

抱っこ紐授乳のやり方 ステップ①:対面タテ抱っこ

抱っこ紐で赤ちゃんを縦抱っこにし、なおかつママと向かい合わせになるようにします。

抱っこ紐授乳のやり方 ステップ②:ベルト調整

抱っこ紐の腰ベルトや方ベルト長さを調整し、ちょうど赤ちゃんの口がママの胸にくるようにします。

抱っこ紐授乳のやり方 ステップ③:ママの胸の部分をめくる

授乳服であれば、胸の部分だけをめくって授乳をさせることは簡単です。

抱っこ紐授乳のやり方 ステップ④:抱っこ紐のフードを被せる

状況に応じて、抱っこ紐のフードもかぶせて簡易ケープ代わりにする。

抱っこ紐授乳後は?

抱っこ紐授乳の後は、そのまま移動が可能です。

授乳後に赤ちゃんが寝てしまった場合も、赤ちゃんを抱っこ紐に入れたりベビーカーに置いたりする必要がないので、また起こしてしまうかもしれないというリスクがありません。

授乳服だけ整えたら、そのままの体勢でママは次の予定に向けて行動が起こせます!

抱っこ紐授乳の5つのメリット

高台で風を受け、抱っこ紐の中で喜ぶ赤ちゃん

抱っこ紐を使うことが多いママに授乳服をおススメするメリット・デメリット を紹介していきます。

まずは、 メリットから。

抱っこ紐授乳のメリット①: 授乳室が無くてもトイレ等で授乳可能

座って授乳をしないといけないとなると、外出先では座れる「授乳室」を探す必要があります。

授乳室は、設置されている場所が限られているうえに、座って使用できる人数が限られているため、満室の場合は待たないといけません。

でも、抱っこ紐授乳なら待たずに立ったまま授乳することが可能なので、一般の女性トイレで(個室に入らなくても)授乳をすることが可能です(^^)!

抱っこ紐授乳のメリット ②: 腱鞘炎予防や腱鞘炎中の手首の負担減にも使える

赤ちゃんを手首を使って抱っこしていると、腱鞘炎(けんしょうえん)になることがあります。

腱鞘炎とは、筋肉と骨を結び付ける健という部分におきる炎症で、指の付け根等に痛みや腫れが現れます。

赤ちゃんが生まれて数か月経った頃、ママの手首が腱鞘炎になるケースも少なくないようです。

抱っこ紐授乳ができれば、腱鞘炎予防にもなりますし、
既に腱鞘炎になってしまったママの手首への負担減にもなります。
(腱鞘炎は、とにかくその炎症部分に一定期間負担をかけないことが大事です!)

チョコママ
チョコママ
じつは、私自身が第一子生後5か月頃、腱鞘炎に悩んだママの一人です。体質上湿布薬が使えず、痛みをおさせる注射のための断乳にも踏み切れなかったのですが、抱っこ紐授乳を開始して、手首への負担が減り、回復していきました。

抱っこ紐授乳のメリット ③: 赤ちゃんの遊び飲みにも付き合いやすい

抱っこ紐で遊ぶ赤ちゃん

「折角、授乳室にいっても、10秒も飲まないで遊び飲みを始めてしまった…」
なんてことも3,4か月ころからは起こります…。

もういらないのかと思えば、また飲みたがったり、授乳室で15分、20分時間がかかるのが大変です。

特に、パパやママ友と買い物に来ている時や、上の子がじっとしていないときは、本当に「もう~!どうすればいいのよ~!」と発狂したくなったことも(笑)。

そんな時、抱っこ紐授乳なら子どもを抱っこ紐やベビーカーから降ろす手間もないですし、(いったんトイレなどで服や抱っこ紐のフード調整して上手く隠せれば)授乳しながら移動しちゃうこともできたりして…
(↑常習犯…。 | 壁∥Д`♯)テレ !

授乳時期を「気楽に乗り越える」ためにも、授乳服を着て抱っこひもに赤ちゃんを入れたまま授乳できると本当に楽ですヨ(笑)!

抱っこ紐授乳のメリット ④: 荷物の置き場に困らなくなる

抱っこひも授乳なら、床に置くことなく、肩やベビーカーに荷物をかけたまま授乳することができます。

荷物置き場に困らないんです。

外出時に座って授乳する場合、
「赤ちゃんや自分用の持ち物を一回どこかにおいて、赤ちゃんを抱っこしなおして…」
といった一連の動きが必要です。

でも正直、特にコロナやインフルエンザが猛威を振るう時期になるべく床に大きな荷物を置きたくありません。

チョコママ
チョコママ
私は潔癖症ではないですが、場所によっては、床だけじゃなくて用意された台の上も気になることもあったので、やっぱり抱っこ紐授乳推しです💦

抱っこ紐授乳のメリット ⑤: 授乳中に寝てもそのまま動けて機動力アップ

抱っこ紐赤ちゃんと一緒に外食(箱根ガラスの森)
せっかくの家族旅行/箱根ガラスの森のレストランにも抱っこ紐で入ったよ!

お腹が満たされるとそのまま寝てしまうことも多い赤ちゃん。

抱っこ紐に入れたままの授乳は、赤ちゃんを起こすことなくそのままスムーズな流れで睡眠へいざなうこともできるので、ママは、買い物等の予定を終わらせやすいです。

荷物を最小限にし、抱っこ紐のメリットを生かして機動力を高めることが可能になります。

抱っこ紐授乳の2つのデメリット

抱っこ紐で水族館へ

では、デメリット2つもみていきます。

抱っこ紐授乳のデメリット①: 長時間の抱っこによる肩こりや腰痛発生の可能性

抱っこ紐を長時間使用すると、ママに肩こりや腰痛の症状が現れる可能性があります。

家にいて、目が届く時は赤ちゃんを降ろしたり、
外出中も場合によってはベビーカーも使うなど、ベビーカーの使い過ぎには注意が必要かも!

たまに、肩回りのストレッチするととっても気持ちいいですよ (´▽`*) !

抱っこ紐授乳のデメリット②: 抱っこ紐の紐を緩めることによる一定の危険性がある

抱っこひも内授乳をするために、多少肩紐あたりを緩めていると思うので、一定の危険性があることにも留意して、常に気を付けないといけません。

赤ちゃんが抱っこ紐のサイドや上から転落しないように、絶対絶対に注意してくださいね!(これは、真剣に!)

おそらく抱っこ紐授乳の過程で抱っこ紐の紐を緩める人が多いと思いますが、抱っこ紐のメーカーや種類によっては、抱っこ紐の紐を緩めてしまうと、しっかり赤ちゃんをサポートできなくなる可能性があります!!

紐を緩めるのが正しい使用法かといえば決してそうではないので、絶対に無理はしないでくださいね。

自己責任になるので、安全なところで確かめてから、十分に、十分に気を付けてください。

抱っこひも使用の注意点!私がヒヤリとした2つの場面(実体験から)

赤ちゃんの足

抱っこ紐授乳の時は、赤ちゃんの成長に応じて抱っこ紐を緩めることがありますが、抱っこ紐授乳時ではない時に赤ちゃんの落下等の大ケガの危険を感じたことがあります

私が使用しているアップリカの抱っこ紐は、日本人の体型を考えて作られていると聞いていますし、小柄(約152㎝)の私でも結構しっかり赤ちゃんを抱っこできるようサポートしてくれます。

工夫されているなぁと体感している上で、抱っこ紐を使う上でのそもそもの注意点ともいえそうなヒヤッとした2つの場面を紹介します。

抱っこ紐のヒヤリケース①:赤ちゃんの体幹が不安定で、まだふにゃふにゃしているときの縦抱っこは絶対に避ける!

赤ちゃんの靴

赤ちゃんの体幹が不安的な時期は、絶対に絶対にタテ抱っこは避けてください!

生まれて1か月で新生児期は終わっても、首がしっかり座って、体幹も多少しっかりしてきたなと思えるのは、めちゃくちゃ早くて生後2か月。

一般的には生後4か月前後だと思います。

まだふにゃふにゃしているときは、まるでタコのようにするりと抱っこ紐サイドからも落ちやすく、大変危険です。

ヒヤッとした経験①:タテ抱っこは生後3か月では早かった!

末っ子は体が小さいわけでもなく標準体型でした。

抱っこ紐授乳をしてみようと思ったわけでもありません。

上2人がいつから抱っこ紐授乳だったか覚えていませんでしたが、末っ子も生後3か月になって、 なんとなく(新生児のタテ抱っこ用のインサート/ホールディングパッドなしで)そろそろタテ抱っこできるかなと思った時です。

体幹もしっかりしてきた感じだし大丈夫かなぁ~と思って、(もちろんふわふわの布団の上で)タテ抱っこを抱っこ紐でしてみようと思ったのですが…

ふにゃり…

一瞬、体がふにゃっとして抱っこ紐の隙間からスルっと落ちそうな感じがしました…。

私の反応が一瞬遅かったら落ちていたかも…。

危険を感じてやめたことを覚えています。

(使用しているアップリカは内側に転落防止の全身のメッシュベルトありますが、それでも怖かった…。)

使用していたアップリカの製品では、「生後4か月以上、体重7キロ以上から」が縦ダッコの目安のようでした。

最終的に4か月後半ごろから、タテ抱っこを始めました。

チョコママ
チョコママ
ちなみに、赤ちゃんが小さい時は、抱っこ紐授乳で抱っこ紐を緩める必要は全くありません。最初から丁度良い場所に赤ちゃんと胸が接しています!

むしろ緩めると危険極まりないので絶対にしない方がいいです(><)!

抱っこ紐のヒヤリケース ②:「おんぶ」から「前抱っこ」にだっこ方法を変更する時

ひよこ

抱っこの体勢を変える時は、赤ちゃんが抱っこ紐の間をするりと抜けて落ちないように十分に気を付ける必要があります。

抱っこ紐は大きくゆれますし、中の赤ちゃんも揺れます。

ヒヤッとした経験②:赤ちゃんの揺れ方が大きくて…

上の子を保育園に迎えに行くのに、ちょっと時間に間に合うかギリギリだったので、自転車でいけるかな?と思いついた時のこと。

自転車といえば、前抱っこでの使用は禁止されていますし、小さな赤ちゃん用ヘルメットも持っていなかったので、数年ぶりに(末っ子にとっては初めて)おんぶをしてみました。

保育園の自転車置き場に無事について、「おんぶ」から「前抱っこ」に切り替えようとしたとき、想像以上に抱っこ紐が揺れて、中にいた赤ちゃん(末っ子)も揺れました… ((( ;゚Д゚)))

そして、あやうく勢いよく周囲の自転車に抱っこ紐ごとぶつけそうになってしまった…💦

特に、ママ一人の時に赤ちゃん抱っこの体勢を替えるのは、慣れが必要です!

育児経験者でも、久々だと色々忘れている…(汗)。
私もその後、布団の上で何度か抱っこ紐の揺れを抑える持ち方の練習しました。

チョコママ
チョコママ
慣れてきても油断は禁物ですよ!
上の子では問題なくできたという過信も危険です…💦

抱っこ紐授乳するための授乳ブラの選び方

個人的経験からですが、 抱っこ紐授乳を前提に考えるとき、「授乳用ブラ」 は、スポーツブラのようにフックがそもそもないタイプか、後ろフック(通常のブラ同様)が使いやすかったです。

逆にいうと、 前方の胸側部分にボタンやホックなどがあって開くものは避けました。

なぜなら、授乳で使用としたときに前ボタンが外れてしまいやすく(外さないで使用していました)、一度外れてしまうと、抱っこ紐で抱っこしながらの留めなおすのが大変になるからです。

授乳ブラ選びの参考になれば幸いです。

SWEET MOMMYの授乳ブラ【現在私も愛用中】

ちなみに、産後私が愛用している、授乳服とマタニティウェアの【スウィートマミー】 の授乳ブラもちょっと紹介させてください(^^)。

さすがに、私のブラ写真は載せられないのですが(汗)、このメーカーさんは、マタニティ&授乳服の専門店です。
(ちなみに、シリーズ累計600,000枚突破の第一位「産前産後OKの伝説の授乳ブラ」を使っていました!)

マタニティや授乳服対応できる普段着やフォーマル服はもちろん、マタニティブラ・授乳ブラの種類や絵柄、サイズもめちゃくちゃ豊富です!!

授乳ブラって、カワイイのがなかなか(←強調、笑)無いのですが、ここなら選べます!

マタニティで、少し普段ブラがきつくなってきた時から使えるものも多い印象です。

また、時々セールやクーポンでお得に買うこともちょこちょこできますし、授乳服などと併せて買えば、送料だって無料に出来るかもしれません。

まだ知らない人は、騙されたとおもって一度覗いてみてください!

マタニティ服や授乳服、授乳ブラだって、流行取り入れたり、大人っぽいものや可愛いものも結構あって、久々に「選べる」楽しさが味わえるかも(^^)v

【個人的に、本当に必見!】
\授乳服だけじゃない!マタニティ授乳ブラも豊富!/

チョコママ
チョコママ
服と合算できるので、下着だけで、送料無料になる料金を目指さなくてもよいのも有難いですよ!私は上の子で必要になった授乳可能なフォーマルワンピもここでで買いました(^^)!マタニティや授乳期間中もOKなフォーマルだったこともあり、フォーマル服なのに、出産を経てふっくらしてしまった体型変化にまで対応できました(笑)。

まとめ

抱っこ紐で上の子のピアノの発表会へ

私のズボラーぶりをばらしてしまう記事ですが、
私は「抱っこ紐授乳」にたどり着く前は、「外出時の授乳がストレス」だったので、同じような悩みを抱えている方の役に立てれば嬉しいです(笑)!

\私が使っているアップリカの抱っこ紐の最新版/

授乳服の選び方、いつまで使う?買った方がいい人はどんな人?ブログの記事へ
授乳服はいつまで使う?買った方がいい人と選び方授乳服は不要という声も聞くけど、私は絶対必要派!授乳服を買った方がいいのはどんな人?いつまで使うのか、授乳服の選び方や自分にあった授乳服の探し方を解説。(3児育児で授乳服愛用歴は約4年のママブログ)...
マタニティ&授乳服フォーマル買ってみました!選んだ理由と紹介レビューも紹介ブログ
授乳服やマタニティのフォーマルは、授乳服に見えないものが長く使えておススメマタニティでも使える授乳服のフォーマルワンピースを購入した3児の母です。母乳育児中の人は、フォーマルだけはマタニティと授乳服を兼ねているタイプの購入をおすすめします!理由や選び方ポイント、4つのマタニティ&授乳服専門店(スウィートマミー、ミルクティー、チョコア、ソイム)を紹介。...
乳首の怪我、乳頭亀裂と私の対応(産後トラブル体験談)
産後のトラブル体験談 乳首が切れた?乳頭亀裂という怪我と私の緊急対処法産後のおっぱいトラブルの一つに、乳頭や乳首の根元に傷ができる「乳頭亀裂(乳頭裂傷)」があります。乳首や乳頭のかさぶた、出血や血豆など授乳時に鋭い痛みを伴います。三度体験した私の乳頭亀裂の体験談とともに、完全母乳だった私の緊急応急処置、対処法を書きました。今困っている方に、届きますように!...
絵本を見る赤ちゃん
絵本の読み聞かせのコツは?気をつけること9選絵本愛読家の保育士資格持ちママです。絵本の読み聞かせをする時の大前提や、読み聞かせ中の読み方のコツ、やってしまいがちだけど気をつけることを9つまとめました。お子さんとの読書時間を楽しんでくださいね(^^)...
1歳半検診前の絵本で語彙力アップ
0歳、1歳が笑う絵本おすすめ17選|読み聞かせで1歳半検診の言葉数に効果?「1歳半検診で言葉の数が圧倒的に多かった!」これって0歳、1歳時の絵本の読み聞かせの効果!?子どもが笑うので何度も繰り返して読んだわが家の「おすすめの絵本を17冊」を紹介します。...