七五三の時は、子どもにおめかしさせて神社にお参りに行ったり、記念撮影する家族も多いです。
折角の機会なので、由来や意味も説明したいですね。
今回は、プレゼントにもピッタリな七五三にまつわる絵本6選のまとめと、絵本愛読家の私のおすすめの1冊をご紹介します。
絵本のリピート必須!後からジワジワ来る七五三の絵本1冊
まず、今回紹介する中で、ダントツで「クセ」があった七五三の絵本を紹介します(笑)。
七五三の絵本①『ぎゅっとだっこ七五三』
秋。7歳、5歳、3歳の兄弟は、子どもだけのヒーロー遊びに夢中です。お父さんが仲間にいれて、といっても「だめーっ」!子ども達が戦っている怪獣アガンダーが本当にいるのか、お父さんと言い争ったのち、七五三のお参りに行きます。
・2008年10月発行
・七五三絵本というより、やんちゃ兄弟とお父さんの話
・写真加工に詳しいパパにも読んでみてほしい!
絵の描きこみも丁寧で、一度目は意味がよく分かりませんが、2度目3度目と読むとでジワジワきます。わが家の子どもウケは一番良かった絵本です(笑)。
七五三という行事や由来が分かる絵本2冊
七五三の由来や行事そのものが分かる絵本を2冊紹介します。
七五三の絵本②『七五三だよ一・二・三』
今年はおねえちゃんが7歳、ゆうちゃんが5歳、ゆりちゃんは3歳の七五三です。着物の準備や着付け、お参りや記念撮影、そして帰宅後のお祝いの食事やアルバム写真の思い出話など、七五三のお祝いの一日が描かれています。年齢別の着物や小物の名称や千歳飴の由来なども解説。
・2016年10月発行
・七五三の知識やお祝いについて分かりやすい
・七五三あるあるが随所にあって親も子も面白い
七五三前の予習にも、七五三後の思い出話にも楽しめる一冊!
七五三の絵本③『七五三すくすくおいわいの日』
5歳のそらくんと7さいのあおいちゃんは江戸時代から続く飴屋さんの子どもです。二人の七五三前夜、咳で苦しそうなおねえちゃんため、「なめれば元気になるすごい飴」を取りに行ったそらくんは、なんと江戸時代にタイムスリップしてしまいます。
・2014年11月発行
・巻末の各種情報も注目(↓のフキダシで言及)
巻末の七五三関連城が印象的です。「男の子、女の子の着物(年齢別)」「七五三クッキングをしよう!(千歳飴でつくるミルクプリンと野菜ディップのレシピ)」「七五三グッズを作ろう(千歳飴の袋、フォトフレーム)」
子どもの成長に着目する七五三の絵本3冊
七五三は子どもの成長を祝う行事です。
そんな「子どもの成長」を感じることができる七五三の絵本を3冊紹介します。
七五三の絵本④『七・五・三きょうだい』
ちいちゃん7歳、ゆうたくん5歳、あきちゃん3歳は、なかよし兄弟。あきちゃんはまだ小さくて、ブランコやシーソーに乗れないので、ゆうくんが手伝ってあげます。ちいちゃんはもっと大きいので、ホットケーキをみんなに作ってあげられます。今日は、そんな3人兄弟の七五三です。
・1992年10月発行
・七五三というより、お互いを助け合う仲良し3兄弟のお話
七五三の絵本⑤『おおきくなったの』
赤ちゃんだった女の子が、ミルクをたくさん飲んで、いっぱい泣いて、いっぱいだっこされて、たくさん食べて、大きくなりました。今日はおめかしして、三歳のお祝いに行きます。
・2018年9月発行
・七五三の3歳の女の子の成長を描くお話
七五三の絵本⑥『みんなげんきで七五三』
ある日、くりのきえんに通うわんすけくんのズボンのボタンが弾けてどこかに飛んでいてしまいます。他にもズボンがきつい子がいました。せんせいは「みんなおおきくなったのよ」と5歳になったみんなの成長を気づかせてくれました。一方、忘れられたボタンはみんなの親の夢に入っていって…。
・1986年10月発行
・園のみんなで祝う「5歳の七五三」のお話
私のおすすめ!七五三絵本を1冊選ぶならコレ!
6冊の七五三の絵本を紹介してきましたが、私が一番「コレいいな!」と思っておすすめしたいのは長野ヒデ子さん作・絵の『七五三だよ一・二・三』です。
理由は、一番「お話も楽しく、七五三という行事が分かりやすく、親も子どもも共感しやすい絵本」だと感じたからです。
また、ちょっとクセはありますが、「パパが子どもの成長を喜ぶお話」として、『ぎゅっとだっこ七五三』はありだと思います。(ただ、この「ぎゅとだっこ~』だけでは、七五三のことを教えたくて絵本を読む場合には、ちょっと七五三要素が足りないかなと思った事も補足しておきます。)
三歳の女の子向けの絵本としては、短めの本でシンプルに自分の成長と重ねやすい『おおきくなったの』もいいかもしれません。
七五三の絵本をプレゼントに!お祝いの年齢別まとめ
七五三の絵本は、これから七五三を迎える誰かにプレゼントにもおすすめです。
時期や年齢が限定されていることから、一般的なストーリー絵本より、「購入」にまで手を伸ばしにくい絵本の類だと思いますが、持っていると子どもに説明しやすく、親も子も七五三に向けて気持ちを高めやすいと思うからです。
プレゼントするとしたら、また読み聞かせするとしたら、その子どもの年齢に近いモノ(少し未来のもの)が良いと思います。
今回紹介した七五三の絵本が、七五三のうち何歳の子の話なのか、登場人物の年齢から表にまとめます。
タイトル | 登場人物の年齢 | 特徴/おすすめ年齢 |
『ぎゅっとだっこ七五三』 | 7歳女子、5歳男子、3歳男子 | 5歳男子におすすめ 七五三情報少なめ 仲良し兄弟 パパが活躍 |
『七五三だよ一・二・三』 | 7歳女子、5歳男子、3歳女子 | 全年齢におすすめ! 七五三情報多め 七五三の流れが分かる |
『七五三すくすくおいわいの日!』 | 7歳女子、5歳男子 | タイムスリップ 巻末の七五三関連が充実 |
『七・五・三きょうだい』 | 7歳女子、5歳男子、3歳女子 | 仲良し兄弟 七五三少なめ |
『おおきくなったの』 | 3歳女子、3歳の動物(男女) | 3歳女子>3歳男子向け 3歳までの成長 |
『みんなげんきで七五三』 | 5歳男子、5歳女子(全て動物) | 保育園・幼稚園の友達とおまいり |
最後に
タイトルに「七五三」とかかれていても、本文への絡め方は絵本によってかなり違いました。
「読みたい本が見つかった!」「こういう情報がほしかった」などみなさんのお役に立てれば嬉しいです。